六つ季の家BLOG

六つ季の家広報活動☆ラジオぜひ聞いてください~!

先日、私STAFF桜子が六つ季の家をより沢山の人に知ってもらうべく、ラジオ収録へ行って参りました~!

ラジオ収録なんて人生で初めてだったので緊張でしたが、楽しくやらせて頂きました(*´ω`*)

20秒のスポットCMと約5分のパーソナリティーの方とのトークを収録しました。収録させて頂いたのは3局!

まず初めはエフエム魚沼様。

f:id:mutsukinoie:20180713111836j:plain

f:id:mutsukinoie:20180713111851j:plain

ラジオらしい機材を目の当たりにし緊張…な写真(笑)

次はエフエムとおかまち様。

f:id:mutsukinoie:20180713112154j:plain

f:id:mutsukinoie:20180713112158j:plain

f:id:mutsukinoie:20180713112158j:plain

十日町市大地の芸術祭にむけて盛り上がっておりました!

大地の芸術祭にお越しの際は、六つ季の家にもぜひ来て頂きたいですね~。

最後はエフエムゆきぐに様。

f:id:mutsukinoie:20180713112415j:plain

地元なので落ち着きます(笑)

f:id:mutsukinoie:20180713113502j:plain

f:id:mutsukinoie:20180713113507j:plain

エフエム雪国発行の雪国うおぬMAPにも六つ季の家載ってます!ぜひ見てみてくださいね~!

パーソナリティーの方とのトークでは、六つ季の家について私的な主観や感想などをお話しました。

放送は7月下旬~を予定していますのでぜひ聞いてください♪

イベント無事終了しました♪~次回イベントについて~

去る7月7日、六つ季の家で初となるイベント「インド音楽の夕べ」無事終わりました!

当日は生憎の雨で蛍は見ることが出来なかったのが残念ですが、約35人のお客様をお迎えし楽しいひと時を過ごしました(*´ω`*)

STAFF女性チームは田舎料理作りに励みました!

f:id:mutsukinoie:20180710125903j:plain

ちまき70個!

f:id:mutsukinoie:20180710125940j:plain

f:id:mutsukinoie:20180710125945j:plain

クルミを炒って、中をほじくり出してゼンマイの白和えに。

f:id:mutsukinoie:20180710130923j:plain

オーナーの奥様がフラワーアーティスト假屋崎省吾さんのお弟子ということで、六つ季の家に置いてある銅器にお花を活けて下さりました。

華々しさの中にも銅器の重鎮な質感が引き立ち、とっても素敵でした。

そして今回はコーヒーサービスを塩沢にお店を構えるAmberGlassCoffee様にお願いしました。とても美味しい挽きたて入れたてコーヒーにお客様も大満足でした♪

 そしてメインのインド音楽シタールという楽器、その音を聴くことも初めての人ばかりだったと思います。

古民家の薄暗い雰囲気とマッチし、とても良い空間となりました。

 六つ季の家に来てくださった方が各々楽しんで頂けたようでうれしいです♪

 さて、次回イベントもさっそく宣伝です!

 8月1日(水)、今度はマンドリンという楽器の演奏会です(*´ω`*)

やっぱり、音楽は生で聴くのが一番良いですよね♪

また開演時間等詳細が決まりましたら情報アップしますね~

お庭のお花♪

梅雨を飛び越え真夏のような暑さですね。

六つ季の家の周りにお花が咲きました(*´ω`*)

紫陽花。

 

黄菖蒲

f:id:mutsukinoie:20180629101616p:plain

池には睡蓮。

あと、南天も植えました(*´ω`*)

辻又では蛍が良い塩梅に見られる時期になりました♪

7月からは週末カフェ営業です。中旬頃からオープンする予定です。

・・・と、こんな感じで相変わらずのんびりまったりな六つ季の家でした~

TwitterInstagramもフォローお願いします☆

https://www.instagram.com/p/Bj9ktwTl1Pf/

.大きい暖簾が目印です#六つ季の家#古民家#日本家屋#建築#古民家カフェ#古民家リノベーション#新潟#南魚沼#南魚沼市#辻又#雪国#築100年#暖簾#銅器#mutsukinoie#vintagehome#vintagehouse#oldhouse#japan#japanculture#japan_focus#japan_of_insta#japan_daytime_view#nigata#minamiuonuma

「新潟名物三角ちまき」を手作りしてみました

もち米を笹の葉で包んだ「ちまき」。

恥ずかしながら私は生まれてこのかた、ちまき=中華ちまきしか食べたことがありませんでした。

給食で出てくるのも、スーパーで売ってるのも中華ちまき

あれ。これって地域差?調べたところ、

端午の節句ちまきを食べるのは関西で、関東ではちまきを食べる風習がありません。確かに、こどもの日に食べるのは柏餅だと思ってました。

しかも、このちまきも地域によってあんこ入りの団子だったり形も細長だったりするみたいで、地域差って面白いですよね~。

新潟の三角ちまきはとてもシンプル

新潟ちまきは、もち米を笹で包んで煮るだけというシンプルなもの。笹の香りがもち米にうつってとても上品です。

きな粉をつけて食べます。素朴ながら美味しいです。

ちまき作ってみた

f:id:mutsukinoie:20180702125312j:plain

f:id:mutsukinoie:20180702125333j:plain

用意するものは、笹の葉、一晩水につけたもち米、ちまきを結ぶ紐。

紐はすげという植物を乾燥させたものを使用します。

.もち米を笹で包んだ三角ちまき.簡単にくるんと笹を丸めてるけど、かなりコツがいる難しい技#六つ季の家#古民家#日本家屋#建築#古民家カフェ#古民家リノベーション#新潟#南魚沼#南魚沼市#辻又#雪国#築100年#三角ちまき#ちまき#mutsukinoie#vintagehome#vintagehouse#oldhouse#japan#japanculture#japan_focus#japan_of_insta#japan_daytime_view#nigata#minamiuonuma

ベテランは簡単に笹の葉をくるんと丸めてますが、結局私は一回も上手く丸めることが出来ませんでした(笑)難しい。

この丸めた笹にもち米をいれ、すげで三角にまとめます。

f:id:mutsukinoie:20180702125438j:plain

f:id:mutsukinoie:20180702125502j:plain

五個ずつ束にして、鍋いっぱいの水から一時間茹でます。

f:id:mutsukinoie:20180702125604j:plain

茹で上がったら、水にとって冷まし、食べる前に水をきります。

f:id:mutsukinoie:20180702125628j:plain

完成~!

笹の殺菌効果で数日は日持ちするそうです。ちまきは作り立てより少し時間がたった方がもち米がまとまって美味しい。

地産地消

笹の葉も、三角ちまきをまとめるすげも辻又産。

すげは切り口が三角形なのが特徴。六つ季の家の近くに生えています。

f:id:mutsukinoie:20180702125746j:plain

f:id:mutsukinoie:20180702125759j:plain

新潟で昔から親しまれてきた三角ちまきを、地元で採れたものを使い手作りしたとても貴重な体験でした!

 

南魚沼でたった1人!コーヒーマイスターの淹れる美味しいコーヒーを堪能しました

7/7のイベントには、南魚沼市のコーヒー専門店AmberGlassCoffee(アンバーグラスコーヒー)さんのコーヒーをお出しします!
店主の上村さんは南魚沼で唯一のコーヒーマイスターです。
今日は事前打ち合わせでアンバーグラスコーヒーさんに美味しいコーヒーを淹れて頂きましたので紹介をします♪
f:id:mutsukinoie:20180613215046j:plain
色々な豆を用意して頂きました。

フルーティーで紅茶のような味わいのモカ

一番薄い色の豆「モカ」。
このモカは、カカオ豆の周りについている赤い果肉をそのまま乾燥させた珍しい豆です。通常、赤い果肉は洗って取り除くそうです。
f:id:mutsukinoie:20180613215350j:plain
f:id:mutsukinoie:20180613215422j:plain
手動ミルでゴリゴリ…音が心地よい(*^^*)
f:id:mutsukinoie:20180613215550j:plain
この時点でとっても良い香り。果肉のフルーティーな香りを感じます。
f:id:mutsukinoie:20180613220112j:plain
お湯の温度も85度がベストで、87度までいくと熱すぎだとかなんだとか…たった数度の差で味も香りも変わってしまうんだそうです。コーヒーって奥深い…!
f:id:mutsukinoie:20180613220247j:plain
淹れた色も薄いですよね!本当に紅茶みたい。
味は口当たりさっぱり、香りがとっても品があって初めて飲む味でした。
私、正直コーヒーってあまり得意じゃなかったんですけど、とても美味しかったです。
口の中に入れたときの香りをずっと味わっていたいというか…。
コーヒーってこんなに良い香りで美味しいんだ!と衝撃的でした。

深い味わいのパプアニューギニア

モカとは反対に一番濃い色の豆「パプアニューギニア」。
f:id:mutsukinoie:20180613221229j:plain
このお湯をそそぐ時の泡は炭酸ガスで、良い豆でないとブクブクしないんですって。
こちらのパプアニューギニアは、香ばしい香りとモカに比べるとコクがしっかりしてます。
食後にぴったりの味わいです♪

…ということで今回はこのモカパプアニューギニア、2つの種類の豆を用意していただく事になりました。どちらも本当に美味しく、今までのコーヒーの概念が変わりました!
アイスコーヒーも用意していただきます(*^^*)
7/7のイベントにいらっしゃる方はぜひマイスターこだわりのコーヒーを飲んでみてくださいね!
amberglasscoffee.yukigesho.com

「なんだこれ?」を六つ季の家で探してみてください

六つ季の家には「なんだこれ?」となる不思議なものが沢山あります。

例えば、この窓の枠。

f:id:mutsukinoie:20180604184509j:plain

f:id:mutsukinoie:20180604184539j:plain

初めて見たとき、何なのか分かりませんでした。

これは雪囲い用の木の板をはめる枠です。

f:id:mutsukinoie:20180604184739j:plain

超豪雪地帯の辻又では、冬は家が押しつぶされてしまうほどの雪が降ります。

この雪囲いは雪の重みで窓が割れることを防ぎます。

 

次に、この床にある石。

f:id:mutsukinoie:20180604185201j:plain

階段下スペースにあるこの石、藁打ち石というものです。

藁細工作りには、まず藁を柔らかくする必要があります。この藁打ち石の上に藁を乗せ、槌(つち)で打ち柔らかくし草履や蓑などに加工します。

昔の家には必ずこの藁打ち石があったそうです。

 

その藁打ち石のすぐ隣には、こんなものが。

f:id:mutsukinoie:20180604185620j:plain

これは、六つ季の家を改修するにあたって土台を上げた時の昔の柱部分。

あえて見えるようにガラス板を張ってます。

色々面白い発見があると思います。探してみてくださいね♪

イベントのお知らせ

f:id:mutsukinoie:20180604190422j:plain

7月7日に六つ季の家でミニイベントを開催します。

新潟県インド音楽を演奏されているでぃがでぃなエチゴのシタール奏者の斉藤勇さんに生演奏をして頂きます!

その後は辻又名物極太ぜんまいの一本煮やおにぎりなどの軽い夕食をお出しします。

天気に恵まれれば、蛍が見ごろで絶景です♪

美味しいコーヒーを飲んで頂くため、塩沢の珈琲専門店Amber Glass Coffee様にコーヒーをお願いしています。楽しみです♪

今回のイベントは、六つ季の家を沢山の人に知ってもらえればと思い企画しました。

参加ご希望の方はDMお待ちしております♪

 

六つ季の家、色々始まってきました!

六つ季の家では、7月から始まるカフェ営業に向けてスタッフ一同あーでもない、こーでもないと意見を交わしながら準備を進めています♪

こうやって色々試行錯誤しながら、今までもこれからも六つ季の家が創られていくんだろうな~と思うとワクワクです!

田植えの様子を記事にして頂きました

南魚沼の情報発信のエキスパート、神保貴雄さんに先日行われた田植え体験の様子を記事にして頂きました。

jinbotakao.com

 六日町大月で農業を営む本多さんとのお付き合いも長く、今回の田植え体験は6年目を迎えました。 

mutsukinoie.hatenablog.jp

 こちらの記事でもご紹介している「はざがけ米」作りをしています。手間と時間がかかったはざがけ米は絶品です!

store.shopping.yahoo.co.jp

こちらから本多さんの作る美味しいお米購入できます♪

イベントのお知らせ

六つ季の家では7月7日の土曜日にイベントを行う予定です!

生演奏LIVEを行います♪

夕方から生演奏LIVE~田舎料理のごはん~蛍鑑賞といった流れを予定しています。

辻又の蛍はとっても綺麗で、星空の日は星と蛍が共に輝き本当に幻想的。

7月7日は、ちょうど蛍が見ごろです。

薄暗い古民家で生演奏LIVEを聴き、夜は蛍を眺め…現実世界から少し離れたひと時を過ごしませんか?

詳細はまた後日お知らせします!